
会期 2024年2月2日(金)~2月18日(日)[15日間]月曜休館
10:00–20:00(2月2日~2月17日/18日は18:00まで)
THIS YEAR’S THEME
アメリカのアポロ11号による月面着陸から半世紀以上が経ち、人々が気軽に月へ行くことも技術的に不可能ではなくなりつつあります。しかし、最先端の科学技術や理論以上に、一見それとは結びつかないようなアーティストたちの思考や実践が、新しい発見や創造につながり、月へ向かうための大きなヒントになるかもしれません。
恵比寿映像祭2024では、「月へ行く方法」という命題を、写真や映像を主とした様々な表現によってひも解き、アーティストだけでなく、そこに参加する観客とともに考えていく試みを行います。歴史的作品から現代作品まで、異なる角度からイメージの可能性を探ります。 *総合テーマは、土屋信子「30 Ways To Go To The Moon/月へ行く30の方法」展(2018年)のタイトルより引用
2階展示室では、東京都写真美術館のコレクションを含む、多様な社会的・文化的背景を持った作家たちの映像、写真、資料などを展観し、そこから導かれる集合的知性によって我々の未来の在り方を探ります。また展示室の中央では、連日、パフォーマンス、トーク、ディスカッション、ワークショップなどのプログラムを行い、作家と来場者がコミュニケーションを交わし、ともに思考を重ねていく場を生み出していきます。ひとりひとりが出来事の目撃者や体験者となることで、記録の装置(メディア)、記憶の図鑑となるような鑑賞体験を目指します。
地下1階展示室は、科学や理論では解明しきれない未知なる可能性や思考を示唆する作品やプロジェクトを紹介します。2階を集合知的な空間とするならば、地下1階は、その集合知から学びながらも、さらなる想像力によって飛躍する果てしない未来への旅のスタート地点と言えるかもしれません。
今回の映像祭の特徴の一つは、映像の一回性に着目している点です。映像という複製芸術でありながら、反復や非場所という性質とは正反対である一回性にこだわった作品、パフォーマンスやユニークピース、すべてを目撃(鑑賞)することができないような時間的な奥行きや限界に取り組む作品、また映像制作のプロセスに身体的な行為や思考を作用させることで、その場で完成し、消滅していくような作品を紹介する予定です。
そしてこれまで以上に、上映プログラムと展示プログラムを接続し、双方向の横断を試みたプログラムづくりを展開します。
- 会期
- 2024年2月2日(金)~2月18日(日)[15日間]月曜休館〈ただし12日(月・振休)は開館し、13日(火)休館〉
※コミッション・プロジェクト(3F展示室)のみ3月24日(日)まで
- 会場
- 東京都写真美術館、恵比寿ガーデンプレイス センター広場、地域連携各所ほか
- 時間
- 10:00–20:00(18日は18:00まで)
※コミッション・プロジェクトは2月20日(火)~3月24日(日)の10:00–18:00
(木・金は20:00まで)
※入館は閉館の30分前まで
- 入場料
- 無料
※諸般の事情により、開館時期・内容等を変更する場合がございます。展覧会等の詳細、最新の情報は本ホームページをご確認ください。
PROGRAM
開催プログラム


地域連携プログラム
カラフルな魔女~角野栄子の物語が生まれる暮らし~
2024年1月26日1
YEBISU GARDEN CINEMA

教育普及プログラム
手話通訳付き「たのしい」ギャラリーツアー
2024年2月8日 2024年2月11日
11:30 - 12:30
11:30 - 12:30
東京都写真美術館

展示
ダヤニータ・シン
2024年2月2日 - 2024年2月18日
10:00 - 20:00
東京都写真美術館 2F 展示室

展示
長谷川友香
2024年2月2日 - 2024年2月18日
東京都写真美術館 2F 展示室

展示
リッスン・トゥ・ザ・シティ
2024年2月2日 - 2024年2月18日
東京都写真美術館 B1F 展示室
![[要事前申込]TOPボランティアによる「展示会場アテンド」](https://www.yebizo.com/2024/wp-content/uploads/sites/4/2023/12/others/ud/d132ec5666939dc60167ba53d5bbe5e9-1024x819.jpg)
教育普及プログラム
[要事前申込]TOPボランティアによる「展示会場アテンド」
2024年2月8日 2024年2月9日 2024年2月15日 2024年2月16日
11:00 - 19:00
11:00 - 19:00
11:00 - 19:00
11:00 - 19:00
東京都写真美術館

地域連携プログラム
「月の海へ」 佐藤慶子 映像個展
2024年2月2日 - 2024年2月18日
13:00 - 18:30
MuCuL

展示
トレイシー・モファット
2024年2月2日 - 2024年2月18日
東京都写真美術館 2F 展示室

上映
崟利子新作ドキュメンタリー《ゆっくりあるく》
2024年2月16日 2024年2月17日
15:00 - 17:00
14:00 - 16:00
東京都写真美術館 1F ホール

展示
ジェイ・チュン&キュウ・タケキ・マエダ
2024年2月2日 - 2024年2月18日
東京都写真美術館 2F 展示室

上映
台湾短編映像芸術の今
2024年2月10日 2024年2月14日 2024年2月18日
17:30 - 20:00
17:30 - 20:00
11:00 - 13:30
袁廣鳴(ユェン・グァンミン) 許家維(シュウ・ジャウェイ) 呉天章(ウ・ティエンチャン) 蘇匯宇(スー・ホイユー) 饒加恩(ラオ・ジャーエン) 李亦凡(リー・イーファン) 劉玗(リウ・ユー) 廖祈羽(リャオ・チーユー) 許哲瑜(シュウ・ジェイユー) 張徐展(ジャンシュウ・ジャン) 崔廣宇(ツゥイ・グァンユー) 王雅慧(ワン・ヤーホイ)
東京都写真美術館 1F ホール

スペシャルトークセッション
恵比寿映像祭2024 コミッション・プロジェクト アーティスト・トーク:金仁淑(キム・インスク)
2024年3月3日 - 2024年3月3日
15:00 - 17:00
金仁淑(キム・インスク)

教育普及プログラム
TOPボランティアによるアニメーション・オープンワークショップ
2024年2月17日
13:00 - 17:00
東京都写真美術館 1F スタジオ

展示
デイヴィッド・ハモンズ
2024年2月2日 - 2024年2月18日
東京都写真美術館 2F 展示室
コミッション・プロジェクト|東京都写真美術館3F展示室
東京都写真美術館の新たな事業として、恵比寿映像祭2023から始まった、日本を拠点に活動するアーティストを選出し、制作委嘱した映像作品を“新たな恵比寿映像祭”の成果として発表する「コミッション・プロジェクト」。恵比寿映像祭2024では、前回特別賞を受賞した荒木悠、金仁淑(キム・インスク)2名のアーティストによる展示を、総合テーマ「月へ行く30の方法」と連動させながら具現化します。また同時に、恵比寿映像祭2023に引き続き映像表現に通じた国内外の審査委員5名によって、会期中に4名のアーティストを選出し、その結果を発表します。
展示|東京都写真美術館2F・B1F展示室
総合テーマ「月へ行く30の方法」を、写真や映像を主とした様々な表現によってひも解き、アーティストだけでなく、鑑賞者の参加によってともに考えていく試みを行います。東京都写真美術館の2F展示室では、東京都写真美術館のコレクションを含む、映像、写真、資料などを展示し、中央では連日、パフォーマンス、トーク、ディスカッション、ワークショップなどのプログラムを開催します。B1F展示室では、科学や理論では解明しきれない未知なる可能性や思考を示唆する作品やプロジェクトを紹介し、2F展示室で生まれる対話への応答を試みます。
上映|東京都写真美術館1Fホール
東京都写真美術館1Fホールを会場に、恵比寿映像祭のために特別に編まれた上映プログラムを連日お届けします。劇映画から、実験映画、ドキュメンタリー、アニメーション、現代美術作品まで、日本初公開作品を含め、国内外から多様な作品が集います。上映後には、監督やゲストを招きトーク・セッションを開催します。
ライヴ・イヴェント|東京都写真美術館2F展示室・ロビーほか
東京都写真美術館2F展示室やロビーを会場に、従来の映像の枠を超えたパフォーマンスを行います。いつもとは違う、美術館での新しい体験をお楽しみください。
教育普及プログラム|東京都写真美術館1Fスタジオほか
教育普及プログラムは、多様な方が参加しやすいプログラムをはじめ、恵比寿映像祭をより身近に、より深く楽しんでいただくため、様々なプログラムをご用意しています。
オフサイト展示|恵比寿ガーデンプレイス センター広場
恵比寿ガーデンプレイスの中心に位置するセンター広場には、訪れた人々すべてを迎える大型ビジョンが登場します。恵比寿映像祭2024 では、シビック・クリエイティブ・ベース東京[CCBT] と連携し、特別プログラムの上映を行います。
地域連携プログラム|地域連携各所
地域連携プログラムでは、恵比寿近隣の地域で活躍するアートの担い手が総合テーマを共有して、それぞれの会場で選りすぐりの展覧会ほか多彩なイヴェントを開催します。加えて各施設をめぐるシールラリーを通じて、フェスティヴァルを楽しむきっかけをつくります。シールを集めると記念品がもらえます。ぜひご参加ください。
シンポジウム/スペシャルトークセッション|東京都写真美術館1Fホール
総合テーマ「月へ行く30の方法」や映像アーカイヴを掘り下げるシンポジウムやトークセッションを、多彩な登壇者を迎えて開催します。
ARTISTS
アーティスト
-
ジブリル・ディオップ・マンベティ
Djibril DIOP MAMBETY
-
白雙全(パク・シュウン・チュエン)
PAK Sheung Chuen
-
コリー・アーケンジェル
Cory ARCANGEL
-
近藤健一(ゲスト・スピーカー)
KONDO Kenichi (guest speaker)
-
藤原邦一(モデレーター)
FUJIWARA Kunikazu (moderator)
-
蘇匯宇(スー・ホイユー)
SU Hui-Yu
-
金仁淑(キム・インスク)
KIM Insook
-
濱治佳(ゲスト・スピーカー)
HAMA Haruka (guest speaker)
-
崔廣宇(ツゥイ・グァンユー)
TSUI Kuang-Yu
-
劉玗(リウ・ユー)
LIU Yu
-
張怡蓁(チャン・イー・ジェン)(ゲスト・スピーカー)
CHANG Yichen (guest speaker)
-
廖祈羽(リャオ・チーユー)
LIAO Chi-Yu
-
ネイト パントゥムシィンチャイ
Nate Pantumsinchai
-
セオ・ヒョジョン
SEO Hyo-jung
-
ダヤニータ・シン
Dayanita SINGH
NEWS
SEE ALL NEWS- 2024/3/1
- コミッション・プロジェクト|アーティスト・トークのご案内
- 2024/2/16
- 第2回コミッション・プロジェクトのファイナリストが決定しました
- 2024/1/12
- 上映プログラム、シンポジウムほか、詳細プログラム決定
- 2023/12/14
- 展示出品作家ほか、詳細プログラム決定
- 2023/10/24
- 「恵比寿映像祭2024」ウェブサイトを開設しました。
- 2023/10/24
- 「恵比寿映像祭2024」開催決定! 総合テーマおよび新たな取り組み発表