第9回恵比寿映像祭のテーマは「マルチプルな未来」。リニューアルした東京都写真美術館から映像文化を発信します。

来たる平成29(2017)年2月10日(金)から2月26日(日)[月曜のぞく15日間]に、第9回恵比寿映像祭を開催いたします。

東京都写真美術館の総合開館20周年を記念し、また平成28(2016)年9月のリニューアル・オープン後、初開催となる今回は、ふたたび東京都写真美術館全館をメイン会場に、休館中に深めた地域とのつながりを発展させ、地域と世界を双方向に結ぶ国際フェスティヴァルを目指します。

第9回恵比寿映像祭の総合テーマは「マルチプルな未来」。複数の他者と同時に接続可能な今日の情報ネットワーク環境は、個人のあり方や関係性を変質させ、わたしたちの身体や社会に影響をもたらしています。既にわたしたちの中でも起こりつつある「未来」について、様々な作品を通じて考察します。

展示では、ホイットニー・ビエンナーレなどの国際展で活躍する笹本晃(ささもと・あき)(日本)、パフォーマンスを組み込んだ映像作品を制作するガブリエラ・マンガノ&シルヴァーナ・マンガノ(オーストラリア)や、オタワ国際アニメーション映画祭で受賞した注目の若手作家レイ・レイ(中国)など、今回も国内外のアーティストが多数参加いたします。

上映プログラムでは、フィオナ・タン(オランダ)の長編ジャパンプレミア、古典的写真論を著し文学者・アクティヴィストとしても知られる知識人スーザン・ソンタグをナンシー・D・ケイツ(アメリカ)が撮影したドキュメンタリーなど、多彩な作品を紹介いたします。ぜひご期待ください!

詳細はこちら
http://www.yebizo.com/

★★2/18(木)18:30~カンボジア映画≪12人姉妹≫は好評につき、チケット完売いたしました。★★

2/18(木)18:30~カンボジア映画≪12人姉妹≫は好評につき、チケット完売いたしました。

*****************************************************************************

★2月20日(土)プログラム★

★2月20日(土)プログラム★

第8回恵比寿映像祭は、20日の18:00で閉幕します。最終日の20は、午前10:30のガイドツアーから始まり、13:45から出品作家で近年活躍中の鈴木ヒラクさんのラウンジトーク、16:00からはザ・ガーデンルームで、第8回恵比寿映像祭のテーマ、「動いている庭」にあわせて特別にデザインされた舞台のなか、ダンスパフォーマンスのイヴェントを開催します!どうぞお見逃しなく!!

【ガイドツアー/ザ・ガーデンホール】
10:30~
メイン会場と中谷芙二子「霧の彫刻」、STUDIO38を巡る!ガイドツアー

[会場]ザ・ガーデンホール → センター広場 → 恵比寿ガーデンプレイスタワー38F

【ラウンジトーク/ザ・ガーデンホール】
13:45~
鈴木ヒラク

1978年宮城県生まれ、神奈川県在住。”描く”という行為を主題に、平面、インスタレーション、壁画、映像、パフォーマンス、彫刻など多岐にわたる表現によって、時間や空間の生成と変容の方法として、ドローイングの領域を拡張し続けている。様々な音楽家とのセッションや、アニエス・ベーやコム・デ・ギャルソンとのコラボレーションも手掛ける。


【イベント/ザ・ガーデンルーム】
16:00~
動いている庭 – パフォーマンス編:《猿婿- The face of strangers- Hybrid version》
平井優子+山内朋樹+古舘健


ダンサー平井優子を中心に、2014年岡山県犬島で初演されて以来、異なる空間で常に変化してきたプロジェクト「猿婿」。研究者・庭師であり、ジル・クレマン『動いている庭』の翻訳者でもある山内朋樹、アーティスト/プログラマー古舘健との協働により、新たなパフォーマンスとして再構築されます。後半はクリエイションについてディスカッションを行います。 協力:原瑠璃彦、sonihouse

*************************************************************************

★2月19日(金)プログラム★

★2月19日プログラム★

第8回恵比寿映像祭の展示会場に突如と出現したピクルス・ショップ。棚に並べられたピクルスの瓶には、自費出版のパンク雑誌や政治誌のスタイルで制作されたラベルが貼られています。資本主義の経済市場の中で、戦争もピクルス同様に市場価値を持つとすると、展覧会の場において原料として展示される「ウォー・ピクルス」はどんな価値=意味をもつのでしょうか??

ウォー・ピクルス・プロジェクトより

【上映/恵比寿ガーデンシネマ】

11:30~
ベン・ラッセル「快楽の園」 三部作

「私たちが幸福だとして、それからどうしよう?」(S.ベケット)歴史や映像記号論に関わる作品を制作しているベン・ラッセルが現代のユートピアの限界に向き合う。タイトルは15-16 世紀に活躍した画家ヒエロニムス・ボスの同名の作品からとられている。

★ベン・ラッセル《忘却の前にやり遂げなくてはいけない》2013/20分/英語・ホワイトサンズ語(英語・日本語字幕付)

★ベン・ラッセル《アトランティス》2014/23分/英語・マルタ語(英語・日本語字幕付)

★ベン・ラッセル《祖先への挨拶》2015/29分/英語・コサ語(英語・日本語字幕付)

http://www.yebizo.com/#pg_gardencinema-screen7

15:00~
不在の庭-そして、誰もいなくなったら

活動地域やアプローチの異なる5組の注目作家たちによる短編映像集。内戦、災害、経済破綻、不可視化する権力構造…。さまざまな理由により人々の姿が消えた景色の中に、何が見え、何が生まれ来るのかを考える。「荒れ地」の風景論。

★ビサネ・アルシャリフ&モハマド・オムラン《空を失くして》2014/2分56秒

★ロバート・ノース&アントワネット・デ・ヨング《木と土》2015/20分

★マリナ・ヨティ《来世のごとく》2014/12分

★オリヴァー・レスラー《見えるもの/見えないもの》2014/20分/英語(日本語字幕付)

★葉山嶺《土地からやってくる、ある小ささ》2015/25分

http://www.yebizo.com/#pg_gardencinema-screen6

18:30~
80年代Videobrasil傑作選

1983年よりグローバルサウスのヴィデオ作品を中心にコレクションし、フェスティヴァル、巡回展、セミナーやワークショップ等も開催しているVideobrasilからのプログラム。 若い世代が台頭し活躍した80年代の代表的な作品を上映。

★TV Viva(クラウジオ・バホーゾ、クラウジオ・フェハリオ、エドゥアルド・オーメン)《ダメ・アミーゴ》1985/11分40秒/ポルトガル語(英語・日本語字幕付)

★ジェラウド・アニャイア・メロ、ルシラ・メイレレス《ピヴェッチ》1987/5分40秒/ポルトガル語(英語・日本語字幕付)

★オリャール・エレトローニコ(マルセロ・マシャード、フェルナンド・メイレレス、パウロ・モレリ、ヘナト・バルビエリ)《あなたの家のもうひとつの場所》1985/19分/ポルトガル語(英語・日本語字幕付)

★ペドロ・ヴィエイラ《神々の衝突》1988/21分19秒/ポルトガル語(英語・日本語字幕付)

★エデー・サントス《嘘と屈辱》1988/3分54秒/ポルトガル語(英語・日本語字幕付)

★ハファエウ・フランサ《再会》1984/7分/英語(日本語字幕付)

★サンドラ・コグ、 ホベルト・ベルリネ《カーチア・フラーヴィア、イラジャーのゴジヴァ》 1987/4分/ポルトガル語(英語・日本語字幕付)

http://www.yebizo.com/#pg_gardencinema-screen12

【イベント/ザ・ガーデンルーム】

18:00~
動いている庭 – ライヴ編

出演: SjQ++、入江陽+銅金裕司、古舘健、The SINE WAVE ORCHESTRA

新しい即興音楽をうみだすオーディオ・ビジュアル・プロジェクトSjQ++、映画音楽家としても多数作品を手掛けるポストヒップホップ世代の要注目シンガーソングライター入江陽とアーティスト銅金裕司による奇跡のコラボレーション、プログラミング表現の可能性を拡張していく古館健、サイン波による参加型パフォーマンスThe SINE WAVE ORCHESTRA。テーマ「動いている庭」に関連したにサイト・スぺシフィックなライヴが実現します。

http://www.yebizo.com/#pg_event1

********************************************************************

★2月18日(木)プログラム★

★2月18日(木)プログラム★

第8回恵比寿映像祭では、ゆっくり映像作品と向き合える空間が、作品に合わせて考えられています。ジョウ・タオ≪青と赤≫の作品の前に設置された網の意味とは?会場にて作品を鑑賞しながら見つけてみください!

ジョウ・タオ≪青と赤≫2014より

【ラウンジトーク/ザ・ガーデンホール】
13:45~
クワクボリョウタ

1971年栃木県生まれ。アーティスト/情報科学芸術大学院大学 [IAMAS] 准教授。デジタルとアナログ、人間と機械、情報の送り手と受け手など、さまざまな境界線上で生じる事象をクローズアップする作品によって、「デバイス・アート」とも呼ばれる独自のスタイルを生み出した。《10番目の感傷(点・線・面)》(2010)以降、観る側の体験を紡ぎ出すような作品に着手している。

【上映/恵比寿ガーデンシネマ】
11:30~
躍動するアジア-DigiCon6 ASIA

2000年にスタートしたTBS主催によるアジア最大規模のショートフィルム映像祭Digicon6 ASIAからの特別プログラム。将来アジアの映像界を担うであろう、荒削りだが原石の輝きを放つアジア8カ国の才能を紹介する。

★幸洋子《ズドラーストヴィチェ!》2015/5分38秒/日本語(英語字幕付)

★マリエ・トウ、 テッド・キキ、ミッシェル・ウォン《ザ・ボーイ・イン・ザ・ホエールスーツ》2014/8分26秒

★ツリーハウススタジオ(レイ・ウォン、オスカー・シェイ)《香港ステーション》2013/3分3秒

★シッパラッド・クロングラクサ《ザ・フォスター・ペーパー》2015/4分12秒

★頃安祐良《もここの初恋》2014/6分/日本語

★フィルマン・ウィスマラ《プレット》2014/3分33秒/英語(日本語字幕付)

★水越清貴《故障中》2015/2分15秒

★ポウチョウチ《レスキュー》2014/6分

★シェ・ツンリン《ライフスマートフォン》2015/2分48秒

★シューレス・エリオット《魚売りの女》2015/14分52秒

★木畠彩矢香《息ができない》2015/9分35秒

★ウー・キョンミン《ジョニーエクスプレス》2014/5分20秒

http://www.yebizo.com/#pg_gardencinema-screen11

上映後Q&A
山田亜紀 http://www.yebizo.com/#ar_91

塩田周三 http://www.yebizo.com/#ar_92

15:00~
ふたつの文化-リティ・パン《フランスは我等が故国》

リティ・パン《フランスは我等が故国》 2015/75分/フランス語(英語字幕付)協力:山形国際ドキュメンタリー映画祭

20世紀初頭のアーカイヴァルフッテージから浮かび上がるフランスの旧植民地インドシナの支配と暴力の記憶/記録。フランスとカンボジアに市民権を持つ映画作家リティ・パンがふたつの文化が出会ってしまった歴史、時間や記憶を考察する。http://www.yebizo.com/#pg_gardencinema-screen10

18:30~
内戦を生き延びたカンボジア映画《12人姉妹》


リー・ブン・イム《12人姉妹》1968/100分/タイ語(オリジナル:カンボジア語)(日本語字幕付) 【プログラマー:鈴木伸和(株式会社東京光音)】
協力:株式会社東京光音、大阪アジアン映画祭、Berlinale Forum 1968年に製作され、長い内戦で失われなかった数少ないカンボジア映画黄金期の作品。G・メリエスを意識した特殊効果と、カンボジアの民話が融合したファンタジー映画。今回の上映のために日本でデジタル化予定。

http://www.yebizo.com/#pg_gardencinema-screen9

上映後Q&A
鈴木伸和 http://www.yebizo.com/#ar_50

【ガイドツアー/ザ・ガーデンホール】
18:30~
メイン会場とクワクボリョウタの新作インスタレーションを観る!ガイドツアー

[会場]ザ・ガーデンホール → 日仏会館ギャラリー

****************************************************************************

★★2/16(火)18:30~シャンタル・アケルマン≪No Home Movie≫チケット完売のお知らせ★★

2/16(火)18:30~シャンタル・アケルマン≪No Home Movie≫は好評につき、チケット完売いたしました。

*****************************************************************************

★★本日、2月16日(火)のオフサイト展示は、機材調整のため中止いたします★★

本日恵比寿ガーデンプレイス センター広場で開催予定のオフサイト展示・中谷芙二子《霧の庭“ルイジアナのために”》は、機材調整のため中止いたします。

Offsite Project NAKAYA Fujiko, Fog Garden “For Louisiana” at Center Square, Yebisu Garden Place, has been canceled today due to equipment adjustment.

******************************************************************************************************

★2月17日(水)プログラム★

★2月17日(水)プログラム★

第8回恵比寿映像祭も残すところあと4日。17日は、地域連携プログラム提携先のNADiff a/p/a/r/tから中ザワヒデキ氏を迎えラウンジトークを開催予定です。「荒れ地の先へ─短編アニメーション」上映後、出品作家 小野ハナさんと水江未来さんもう予定です。お見逃しなく!

沢山の映像作品の中、会場中央に配されたインスタレーションの様子。

【ラウンジトーク/ザ・ガーデンホール】
13:45~
中ザワヒデキ[地域連携プログラム NADiff a/p/a/r/t]
美術家。1963年、新潟県生まれ。千葉大学医学部卒。1983-1989年:アクリル画。1990-1996年:バカCG。1997-2005年:方法絵画。2006年以降:本格絵画。宣言「方法主義宣言」「新・方法主義宣言」。特許「三次元グラフィックス編集装置」。著書『近代美術史テキスト』『西洋画人列伝』『現代美術史日本篇1945-2014』。VOCA2003奨励賞。第19回文化庁メディア芸術祭審査委員。

【上映/恵比寿ガーデンシネマ】

11:30~
《トラブルメイカーズ ランドアートの話》アジアプレミア

ジェームズ・クランプ《トラブルメイカーズ ランド・アートの話》 2015/72分/英語(日本語字幕付)

http://www.yebizo.com/#pg_gardencinema-screen3

15:00~
荒れ地の先へ─短編アニメーション
20-30代の作家を集めた短編アニメーションプログラム。機械や荒廃した都市を描く作品や、絵コンテを描かずに画に導かれたような作品で、自然と人間の関係、作家と生み出されるアニメーションの関係を問う。

★小野ハナ《such a good place to die 》2015/3分13秒

★小野ハナ 新作《あいたたぼっち》2016/11分37秒/日本語

★若林萌《眠れぬ夜の流れ星》2015/8分/日本語(英語字幕付)

★坂元友介《ナポリタンの夜》2015/6分37秒/日本語(英語字幕付)

★ジョシー・マリス《Bendito Machine V -引き金を引け!》2014/11分54秒

★ケイレブ・ウッド《Totem》2013/2分9秒

★デリク・ウィッチャリー、ケイレブ・ウッド《ギッコンバッタン・シーソー》2013/2分13秒

★エリィ・ダーガー《ウェーブ ‘98 》2015/14分50秒/アラビア語(英語・日本語字幕付)

★水江未来《POKER》2014/3分40秒

http://www.yebizo.com/#pg_gardencinema-screen4

上映後Q&A

小野ハナ http://www.yebizo.com/#ar_26

水江未来 http://www.yebizo.com/#ar_33

18:30~
花園, 林, 城市:現代中国からのヴィデオアート
本プログラムでは80年代生まれの作家による庭や花々をモチーフとした作品から、人の身体や精神とその周辺環境との関係性を、映像を通じて探求する、近年、中国語圏で制作された作品までを紹介する。

★ チェン・ラン《プロスペクト・コテージ》2012/8分31秒/英語(英語・中国語・日本語字幕付)

★ グオ・ホンウェイ《お遊さま》2014/10分56秒/英語・中国語(日本語字幕付)

★ マ・チウシャ《眠り姫》2015/4分45秒

★ ジャン・リャオユエン《水平分布》2005/7分17秒

★ オラファー・エリアソン《あなたを具現化した庭》2013/9分22秒

★ ジョウ・タオ《地熱収集》2012/20分3秒

★ アントン・ヴィドクル&フー・ファン《二つの太陽》2012/24分/中国語・英語(日本語字幕付)

http://www.yebizo.com/#pg_gardencinema-screen5

【ガイドツアー/ザ・ガーデンホール】
18:30~
メイン会場と中谷芙二子「霧の彫刻」、STUDIO38を巡る!ガイドツアー
[会場]ザ・ガーデンホール → センター広場 → 恵比寿ガーデンプレイスタワー38F

*******************************************************************

第8回恵比寿映像祭の作家作品の詳細が決定いたしました!

第8回恵比寿映像祭の作家作品の詳細が決定いたしましので、
ここにお知らせいたします。

第8回恵比寿映像祭では、恵比寿ガーデンプレイスセンター広場において、
霧の彫刻作品を世界中で発表してきた中谷芙二子氏、
日仏会館ギャラリー会場では、光と影のインスタレーションで知られる
クワクボリョウタ氏によって今回のために制作された作品が登場いたします。

さらに、ヨーロッパ実験映画の先駆、シャンタル・アケルマンの
新作とジル・クレマンのドキュメンタリー《動いている庭》をプレミア上映。
そのほか、ランドアートの代表的存在ロバート・スミッソン、ネットアートの
パイオニアのJODI(ジョディ)、近年国際的に注目を得ている新進作家
ジョウ・タオの作品をはじめ、多様な表現と国際色豊かに映像祭を展開してまいります。

詳細は、ぜひ公式ホームページをご覧ください!

第8回目の総合テーマは、「動いている庭」。フランスの思想家・庭師である
ジル・クレマンが見いだした庭のあり方から着想を得ました。彼は、
人間中心に造形していく庭ではなく、植物が自然発生的につくりあげていく
庭のあり方を提唱し実践してきました。

この「動いている庭」をコンセプトのもと集められた多様な作品を通して、
第8回恵比寿映像祭は、視点を拡張し、視覚を嗅覚や聴覚に置き換え世界を
認識することで、自然(=他者)の存在と視点を浮かび上がらせ、
自然(=他者)とともにつくるオルタナティヴな世界像を模索していきます。

中谷芙二子《潟の太鼓》金沢中央公園 1982[参考図版] NAKAYA Fujiko, Kata-no-taiko , Kanazawa Central Park, 1982 [Reference image] Photo©F.Nakaya

中谷芙二子《潟の太鼓》金沢中央公園 1982[参考図版]
NAKAYA Fujiko, Kata-no-taiko , Kanazawa Central Park, 1982 [Reference image] Photo©F.Nakaya

第8回恵比寿映像祭のテーマは「動いている庭」。今年も恵比寿ガーデンプレイス周辺会場で 実施いたします。

第8回恵比寿映像祭の総合テーマは「動いている庭」。

現代社会を日々変容する庭ととらえ直すことで、文字どおりの自然のみならず、
テクノロジー、都市環境、ネットワーク社会などといった、現代の自然と
いうべき事象を見つめます。「動いている庭」は、フランスの思想家・庭師で
あるジル・クレマンが見出した考え方です。

参加作家は、ヴィデオ・アートのパイオニアであり、霧の彫刻作品で世界的に
知られる中谷芙二子をはじめ、イラク出身でイギリスを中心に数々の国際展
参加で知られるジャナーン・アル=アーニ、映像作品がカンヌ映画祭などの
国際映画祭で高い評価を得ているマレーシアの作家、クリス・チョン・チャン・フイなど、
さまざまな国や年代のアーティストが多数参加予定です。

昨年度に引き続き、写真美術館の改修休館に伴い、恵比寿の街を舞台に展開します。
ぜひご期待ください!

次ページへ »
Copyright (C) 2008 Tokyo Metropolitan Museum of Photography All Rights Reserved.