3/3(火)プログラム

3/3(火)プログラム

今日から3日間、ザ・ガーデンルームにてスペシャル上映【 爆音SF[35mm] 】を開催。初日の本日はあの岡本太郎が色彩指導として携わった《宇宙人東京に現わる》が登場。日仏会館ホールではダンカン・キャンベルのターナー賞受賞を含む2作品と8ミリフィルムで制作を行う栗原みえの作品を上映します。

【スケジュール】

★ザ・ガーデンホール

13:00〜
[ガイドツアー]メイン会場を巡る!ガイドツアー

★日仏会館ホール


ダンカン・キャンベル《他のものたちに》2013
Courtesy of Duncan Campbell and LUX, London

15:00〜
[上映]あたらしい過去-ダンカン・キャンベル
http://www.yebizo.com/#pg_franco-japonaise-hall-screen2


栗原みえ《雲とか虫とかテツジョウモウ》2014

18:30〜
[上映]8ミリカメラと歩く場所――栗原みえ
http://www.yebizo.com/#pg_franco-japonaise-hall-screen6

★ザ・ガーデンルーム


《宇宙人東京に現わる》1956(監督:島耕二)
配給:株式会社KADOKAWA

17:00〜
[スペシャル上映: 爆音SF[35mm]]《宇宙人東京に現わる》
http://www.yebizo.com/#pg_event1

明日(3/3)より開催:スペシャル上映【 爆音SF[35mm] 】

3/3(火)〜5(木)にかけてザ・ガーデンルームにてスペシャル上映【 爆音SF[35mm] 】を開催します。
爆音上映とは通常の映画用の音響セッティングではなく、ライヴ用の音響セッティングをフルに使い、大音響の中で映画を見、聴く試みです。音をただ大きくするのではなく、映画にとって最適な音を探求することで、映画そのものが違って見えてくるような体験がそこにはあります。今年の恵比寿映像祭では、サブ・テーマであるSFと連動し、35ミリフィル ムのSF映画3作が「爆音上映」として登場します。ぜひ大音響でなければ聞こえてこない幽かな映画の音に耳をすまして ください。

【 爆音SF[35mm] 】《宇宙人東京に現わる》 
2015.03.03 tue 17:00
ゲスト:田中重幸(株式会社KADOKAWA)、岩佐陽一(ライター、『昭和特撮大全』他著者)


《宇宙人東京に現わる》1956年(監督:島耕二)
配給:株式会社KADOKAWA

「最高の技術と科学の粋を集めて、地球最後の恐怖実現! 大映カラー・總天然色空想科学映画。(公開当時のプレスより)」。後 年「ウルトラ(マン)シリーズ」初期特技監督のひとりとして活躍する的場徹が特殊技術(SFX)を手がけ、色彩指導として、かの岡 本太郎がパイラ星人の造型を指導。「視点を変える」が今回の映像祭のテーマのひとつであり、パイラ星人が地球人に抱く感想 がまさにそれ! パイラ星人がどう地球人を評価するかは、是非爆音上映で体感を。[田中重幸]
http://www.yebizo.com/#pg_event1

————————————————————————————————–

【 爆音SF[35mm] 】《ダークスター》
2015.03.04 wed 17:00
ゲスト:樋口泰人(boid主宰、爆音プロデューサー)、篠崎誠(映画監督)

《ダークスター》1974年(監督:ジョン・カーペンター)
協力:PFF 事務局

22世紀半ば、人類は新天地を求めて遠い宇宙の彼方を飛んでいた。その使命を担った探査船ダークスター号は、優秀なコンピ ューターに統括され、4人の乗務員により、発見した不安定惑星を爆破し続けていた。ある日、流星群への突入で船内の爆弾が 故障してしまう……。低予算ながら随所に込められた秀逸なアイデアと変わらぬ作家性に驚嘆する、奇才ジョン・カーペンターが《エイリアン》の脚本を担当したダン・オバノンと組んで製作した長編デビュー作。
http://www.yebizo.com/#pg_event2

————————————————————————————————–

【 爆音SF[35mm] 】《AKIRA》
2015.03.05 thu 17:00

2019年東京。第3次世界大戦によって荒廃した街に、新たな高層ビルが林立している。ネオ東京と呼ばれるその街を舞台に、「ア キラ」と呼ばれるなぞの存在を巡って、暴走族の若者たち、政府軍、反政府ゲリラ、新興宗教団体の戦いが繰り広げられる。芸 能山城組のケチャのオーガニックな響きが、破滅の後の再生への視界を幻視させる。
http://www.yebizo.com/#pg_event3

English Information:Duncan Campbell – Our Alternative Past

Dublin-born and Glasgow-based artist Duncan Campbell, winner of the latest Turner Prize for Contemporary Art, is currently showing film pieces in both the festival’s Screening Program and its exhibition in the Garden Hall. He will also take part in a Lounge Talk and a Q&A on the final weekend of the festival, the 7th and 8th March.

Under the title ‘Our Alternative Past,’ two of Campbell’s films are screening in the auditorium of Maison Franco-Japonaise tomorrow (Tuesday 3rd March), and on the 7th March (followed by a Q&A session).
It for Others (2013) premiered in Scotland’s pavilion at the Venice Biennale two years ago, and has intrigued audiences ever since, through its unconventional construction and narrative form. It is almost as if it comprises three separate films. It for Others opens with shots of African artefacts that we later learn are reconstructions of those owned by the British Museum. The voice-over adds an authoritative and studious discourse that soon flows so fast and in such depth that it is hard to keep up. Relating to Alain Resnais and Chris Marker’s 1953 French essay film Statues Also Die, which explores anthropology, collecting and colonialism, this section encourages us to readdress past and continuing struggles of representation, commoditization and power. The film then moves into a sequence of contemporary dance, made in collaboration with Michael Clark and filmed from above so that the dancers (dressed in black, sliding and rolling on a white ground) appear like little diagrams on a sheet of paper. Again the context is political, and this time the dancers’ forms move the discussion into the realm of value and economic theories. Making what appears like equations and sums with their bodies, the projection-screen suddenly looks like a page from an economics book. Finally, commodities themselves are filmed. Bright tubes of toothpaste, sauce bottles, bathroom spray, and a tin of soup are shot against white backgrounds. This contrasts the African artefacts, which were shot in a field of shadows that made them ‘exotic.’ The supermarket objects are today’s artefacts, perhaps. A tin of Campbell’s Tomato soup is placed into the camera’s frame, again and again. Did an African mask give way to Tomato Soup? Do audiences ‘consume’ both in the same way? It for Others raises these questions, but through the relentless pace of its voiceover, leaves us little time to form answers. Perhaps it is exactly in this way that it pushes us to reassess history, authority, and the power of film. Reeling, everything seems questioned.


Duncan CAMPBELL, It for Others , 2013
Courtesy of Duncan Campbell and LUX, London

Bernadette (2008) takes as its subject the Northern Ireland student Bernadette Devlin, who became a Member of Parliament at the age of 21, and campaigned for the rights and representation of her constituency. She employed activist approaches that caused a stir both in Westminster and across global headlines. Deftly montaging archival news reels and interviews that capture Devlin on the streets of Belfast, London and New York, Campbell repaints Devlin’s portrait in an alternative light, highlighting the multiplicities and complexities of her character. She appears coquettish, bullish, vulnerably young, and aged before her years, as the cameras follow her and microphones bob around her head. Several of Campbell’s films explore political and religious troubles in Northern Ireland. The same set of tensions weaves through Make It New John (2009), which is installed inside the Garden Hall.


Duncan CAMPBELL, Bernadette, 2008
Courtesy of Duncan Campbell and LUX, London

Make It New John will appear strangely familiar to audiences who know the cult films Back to the Future. These films featured the DeLorean car as an epitome of futuristic transport and technology. Campbell focuses on the real life of this iconic car, and specifically, the factory in Northern Ireland that was set up to manufacture them, but that closed within a year of opening. Not a single shot from Back to the Future appears in Campbell’s film, and through this very absence, the stark contrast between cinematic fantasy and the reality of factory closure, pitiful redundancy packages, and continual political struggles becomes clear. Again, we are offered an alternative look at history. We are encouraged to consider the inconsistency of media as an authority, and how its various forms (TV news, fantasy cinema, art documentary) operate on differing agendas, and each paint their own history.


Duncan CAMPBELL , Make it New John, 2009
Courtesy of Duncan Campbell and LUX, London

[開催中!]惑星をめぐるスタンプラリー

街の魅力を発見しながら、体感するフェスティヴァル

恵比寿ガーデンプレイスを中心に点在する会場を巡りながら楽しむ第7回恵比寿映像祭。さらにお楽しみいただくためにスタンプラ リーをご用意しました。スタンプを集めながら、映像祭を楽しん でみませんか ? 7箇所のスタンプを集めるとオリジナルエコバッグをプレゼントいたします。恵比寿の街の魅力を発見しながら、映像祭をお楽しみください。

■実施期間:平成27年2月27日(金)– 3月8日(日)10:00–20:00 ※最終日は18:00まで
■マップ&スタンプラリーシート配布場所:恵比寿映像祭の各会場および地域連携各所、恵比寿ガーデンプレイス内に設置しております。スタンプラリーに参加なさらない方 も、地図としてご利用いただけます。
■スタンプ設置場所:
・ザ・ガーデンホール1F ホワイエ
・日仏会館ホール ロビー
・ガーデンプレイスタワー38F 展望台エリア
・ヱビスビール記念館
・地域連携会場すべて
※詳細は、「マップ&スタンプラリーシート」の地図を併せてご覧ください。
■スタンプラリー参加にあたって留意事項
・おひとり様、1枚のシートをご使用ください。
・スタンプ設置施設の開催日・開催時間をご確認ください。
・スタンプラリーは、記念品がなくなり次第終了いたしますので、あらかじめご了承ください。
・荒天その他の理由により、内容・時間・場所の変更、あるいは中止とする場合がございます。
・ご不明な点は、総合受付(ザ・ガーデンホール1階ホワイエ)までお問い合わせください。
■記念品引換え場所:ザ・ガーデンホール 総合受付
・7箇所すべて押印済みの「マップ&スタンプラリーシート」をお持ちください。第7回恵比寿映像祭オリジナル・グッズと お引換えいたします。
・おひとり様1回のみの引換えとさせていただきます。

English report:Clouds, Presentation

恵比寿映像祭,未分類 — yebizo @ 3:45 PM

恵比寿映像祭スタッフによる英文レポートの掲載を開始します。
第1弾は2/28(土)17:30〜開催した展示出展作家ジョナサン・ミナード &ジェームズ・ジョージによる《クラウズ》プレゼンテーション。
次回もお楽しみに★

Clouds, Presentation
Guests: Jonathan MINARD and James GEORGE (artists)
2/28(土 Sat.)17:30–18:15

Last night, New York based artist and new media documentarian Jonathan Minard and James George drew a large audience in The Garden Hall in Ebisu, for a unique presentation of their live interactive documentary ‘Clouds.’ The presentation accompanied the pair’s interactive installation, which is on show throughout Ebisu International Festival for Art and Alternative Visions. Built using C++ code and running in real time, the presentation had a vivid live atmosphere; ephemeral, precarious, and open-ended.

During the presentation, Minard and George controlled the computer-based data visualization by moving their hands and arms in front of a 3D motion sensor. As if drawing in the air, their gestures activated software that the audience watched on screen. By waving his arm to the left or right, Minard or George took it in turn to click virtual buttons and thereby have the computer transport the audience into an onscreen galaxy of images, artist interviews, and intriguing questions. ‘Can reality be hacked?’ ‘What does music look like?’ ‘What is data?’ ‘Is an artwork ever done?’
The presentation was both a film and a live art work. Without any real beginning or end, it challenged notions of a ‘film’ format, and seemed almost to answer its own question, ‘Is an artwork ever done?’

Minard and George’s project gathers many artists who have been producing artwork using code over the past decade. Using open source software, the group has developed into an expanded network of creative practitioners, producing content that really is ‘never done,’ never finished, never the same twice. Interviews with some of the participating artists were shot using a 3D scanner and are accessible in the installation, as well as forming a central part of the live presentation.

Visitors to the installation can wear an eye set and head phones in order to navigate the coded system themselves, moving their head to steer the spaceship-like program through its galaxy of content, watching interviews, choosing questions, and creating for themselves a unique and live film event.

【重要】Yebizoラウンドテーブル[『ホール・アース・カタログ』をめぐって]粉川哲夫氏の出演とりやめについて

恵比寿映像祭,未分類 — admin @ 2:10 PM

Yebizoラウンドテーブル[『ホール・アース・カタログ』をめぐって]粉川哲夫氏の出演とりやめについて

3月2日(月)16:00〜開催予定のザ・ガーデンルームにおけるイヴェント[Yebizoラウンドテーブル:『ホールアースカタログ』をめぐって]第3章に登壇を予定していた粉川哲夫氏が、体調不良のため出演がとりやめとなりました。
講演を楽しみにしていただいていたみなさまには深くお詫び申し上げますとともに、何卒ご理解、ご了承の程、よろしくお願い申し上げます。

[Yebizoラウンドテーブル:『ホールアースカタログ』をめぐって]は構成を一部変更して開催いたします。
ご来場をお待ちしております。

恵比寿映像祭

[参考図版]Courtesy of Tokyo Metropolitan Museum of Photography

[Yebizo ラウンドテーブル: 『ホール・アース・カタログ』をめぐって]
3/2(月 Mon.)16:00 – 18:30
第1章 WECとは何なのか ゲスト:室謙二(ジャーナリスト、評論家)、赤田祐一(編集者)
第2章 WECとメディアテクノロジー ゲスト:ジョナサン・ミナード&ジェームズ・ジョージ(展示出品作家)

※当日券あり
10:00〜ザ・ガーデンルーム受付にて販売

アップルコンピュータ創設者スティーブ・ジョブズが2005年のスタンフォード大学卒業式のスピーチ * で言及したことで、改めて 注目を集めることになった『ホール・アース・カタログ』。1968年に創刊されたこの雑誌は、当時のカウンター・カルチャーに影 響を与え、新しい形のメディアの可能性を提案したとも言えます。WECとは何だったのか。サブ・カルチャーやハッカー文化な どの動向も踏まえ、現代に至るメディア表現との接点を考えます。
*「ハングリーであれ、愚か者であれ」(最終号[1971年]より)
http://www.yebizo.com/#pg_event4

第7回恵比寿映像祭「惑星で会いましょう」

恵比寿映像祭,未分類 — admin @ 10:27 AM

第7回恵比寿映像祭「惑星で会いましょう」
第7回を迎える今回のテーマは「惑星で会いましょう」、「視点を変える」をキーワードに恵比寿の地で多彩なプログラムを展開します。
今年も国内外から注目のアーティストが集結しています。

展示は入場無料、上映など定員制のイヴェントは一部有料。
詳細は下記公式サイトをご確認ください。

3/8(日)までの10日間、どうぞお見逃しなく。
ご来場、お待ちしております。

http://www.yebizo.com/

3/1(日)プログラム紹介

恵比寿映像祭,未分類 — yebizo @ 10:05 AM


《KEITAI GIRL》2004/発色現像方式印画[参考図版]
Courtesy of MEM, Tokyo

本日3/1(日)にはザ・ガーデンホールにてホールライヴ「KEITAI GIRL インセプション」を開催します。
《KEITAI GIRL》は携帯電話を通してしかコミュニケーションできなくなった存在。展示会場、ザ・ガーデンホールにKEITAI GIRLたちが現れます。
http://www.yebizo.com/#pg_gardenhall-live3

また、13:45〜のラウンジトークには《KEITAI GIRL》を出展している山口典子が登場。ライブとあわせてお楽しみください。
http://www.yebizo.com/#pg_talk3

【3/1のスケジュール】
10:30〜
[ガイドツアー]ホンマタカシのヴィデオインスタレーションを見る!ガイドツアー

★ザ・ガーデンホール
13:45〜
[ラウンジトーク]山口典子(展示出品作家)
http://www.yebizo.com/#pg_talk3

17:30〜
[ホールライヴ]山口典子「KEITAI GIRL インセプション」
http://www.yebizo.com/#pg_gardenhall-live3

★日仏会館ホール
11:30〜
[上映]8ミリカメラと歩く場所――栗原みえ(Q&Aあり)
http://www.yebizo.com/#pg_franco-japonaise-hall-screen6

15:00〜
[上映]インディペンデント・インドネシア映画:エドウィン特集(Q&Aあり)
http://www.yebizo.com/#pg_franco-japonaise-hall-screen9

18:30〜
[上映]インディペンデント・インドネシア映画:エドウィン特集(Q&Aあり)
http://www.yebizo.com/#pg_franco-japonaise-hall-screen10

上映「ケン・ジェイコブス-知覚のアドヴェンチャー」Q&Aゲスト中島崇氏プロフィール

恵比寿映像祭,未分類 — yebizo @ 5:59 PM

上映「ケン・ジェイコブス-知覚のアドヴェンチャー」の上映後、Q&Aを行います。
ゲストは映像作家の中島崇氏。
ぜひご参加ください。

●18:30〜
[上映]ケン・ジェイコブス-知覚のアドヴェンチャー(Q&Aあり/ゲスト:中島崇)
http://www.yebizo.com/#pg_franco-japonaise-hall-screen1

[プロフィール]中島崇
映像作家。1977年にイメージフォーラムを共同設立。月刊イメージフォーラムの編集長などを務める。1993年にプログラマーとして、ケン・ジェイコブスを招聘。実験映画をはじめ電子、デジタルの映像史を研究するかたわら多くの映像作品を制作する。最近作は「遙か白熱光(はるかはくねつこう)」(2014)。

2/28(土)のプログラム

恵比寿映像祭,未分類 — yebizo @ 2:13 PM

第7回恵比寿映像祭「惑星で会いましょう」がいよいよ開幕しました!
本日、2/28(土)のプログラムはホンマタカシの《最初にカケスがやってくる》を中心に巡るガイドツアー、上映「フィンランド・ヴィデオアートの現在形:AV-arkkiより」(Q&Aあり)、スペシャルトーク「ドキュメンタリーの映し方を めぐって」(出展作家・ホンマタカシ×映画監督・諏訪敦彦)、ホールライヴ《クラウズ》プレゼンテーション、上映「ケン・ジェイコブス─知覚のアドヴェンチャー」(Q&Aあり)など。

スペシャルトーク「ドキュメンタリーの映し方を めぐって」では展示作品《最初にカケスがやってくる》
に関連したドキュメンタリー版の参考上映があります。また上映「ケン・ジェイコブス─知覚のアドヴェンチャー」Q&Aではゲスト・中島崇さんをお迎えしトークを行います。

2/28(土)
10:30〜
[ガイドツアー]ホンマタカシのヴィデオインスタレーションを見る!ガイドツアー

★ザ・ガーデンホール
13:45〜
[ラウンジトーク]佐々木友輔(展示出品作家)
http://www.yebizo.com/#pg_talk2

17:30〜
[ホールライヴ]《クラウズ》プレゼンテーション
http://www.yebizo.com/#pg_gardenhall-live2

★日仏会館ホール
11:30〜
[上映]フィンランド・ヴィデオアートの現在形:AV-arkkiより(Q&Aあり/ゲスト:ヴェサ・ヴェフィライネン)
http://www.yebizo.com/#pg_franco-japonaise-hall-screen8

15:00〜
[スペシャルトーク]ドキュメンタリーの映し方をめぐって
http://www.yebizo.com/#pg_franco-japonaise-hall-special

18:30〜
[上映]ケン・ジェイコブス-知覚のアドヴェンチャー(Q&Aあり/ゲスト:中島崇)
http://www.yebizo.com/#pg_franco-japonaise-hall-screen1

« 前ページへ次ページへ »
Copyright (C) 2008 Tokyo Metropolitan Museum of Photography All Rights Reserved.