恵比寿映像祭は、写真ファンにも見逃せない。

恵比寿映像祭,未分類 — yebizo @ 6:15 PM

恵比寿映像祭は、「映像祭」というその名の通り、映像を中心とした作品を
御紹介しますが、なかには写真の展示もいくつかあります。
その考えのもととなるのは、動画は静止画の連続であること、そして、
静止画がその動画の瞬間であり、視るということを改めて解釈する
そのものである事などが言えると思います。そんな議論も含めて
映像祭というプラットフォームの中では写真も展示致します。
写真も動画も「視覚」から表現されるひとつの形態として捉え、
「視る」ということを改めて考えてみたいと思います。

アンリ・カルティエ=ブレッソン《サン・ラザール駅裏、フランス》1932/
ゼラチン・シルバー・プリント/東京都写真美術館蔵
(c)Henri-Cartier Bresson/Magnum Photos
エンネ・ビアマン《卵》1931-32/ゼラチン・シルバー・プリント/東京都写真美術館蔵
Aenne Biermann(c)Gershon Biermann
アンダース・エドストローム《無題》 2009/発色現像方式印画/作家蔵
ジョナス・メカス《静止した絵画フィルム:従兄弟のアンソニー・ラジウィルに内緒話をする
J.F.ケネディJr. 1971年夏》チバクローム・プリント/東京都写真美術館蔵

 アンダース・エドストローム《無題》 2009/ゼラチン・シルバー・プリント/作家蔵

アンダース・エドストローム《無題》 2009/発色現像方式印画/作家蔵

0 Comments

No comments yet.

RSS feed for comments on this post.

Sorry, the comment form is closed at this time.

Copyright (C) 2008 Tokyo Metropolitan Museum of Photography All Rights Reserved.