program

展示 無料

東京都コレクション

2025年1月31日 - 2025年2月16日 Add Calendar

東京都写真美術館

本フェスティヴァルでは、ドキュメンタリーの視点から写真や映像を主とした様々な表現を展示し、「ドキュメント/ドキュメンタリー」を、言葉とイメージの関係性を通して再考します。東京都コレクションからウィリアム・ヘンリー・フォックス・タルボットや藤幡正樹、杉本博司など国内外の多様な作品を紹介していきます。

展示作家

ジュリア・マーガレット・キャメロン Julia Margaret CAMERON(1815-1879)
藤幡正樹 FUJIHATA Masaki(1955-)
古川タク FURUKAWA Taku(1941-)
杉本博司 SUGIMOTO Hiroshi(1948-)
ウィリアム・ヘンリー・フォックス・タルボットWilliam Henry Fox Talbot(1800-1877)
アンディ・ウォーホル Andy WARHOL(1928-1987)

 

TOKYOスマート・カルチャー・プロジェクト

 

東京都と東京都歴史文化財団が推進する「TOKYOスマート・カルチャー・プロジェクト」は、
都立文化施設が有する収蔵品や、各館の展覧会・公演の活動等の文化資源をデジタル化し、
記録・保存するとともに、多様な形態での鑑賞体験を提供するプロジェクトです。

本プロジェクトの一環として、令和5年度より東京都写真美術館と東京都現代美術館は、
フィルム、ビデオ、スライド、オーディオ、コンピュータなどのタイムベースト・メディアを
用いた収蔵品を対象に、長期保存のためのメディア移行や変換作業等を実施しています。

近年、時間の経過に応じてメンテナンスやマイグレーションが必要な収蔵品が増えていることから、将来的にどのように保管・展示をしていくのかについて検討することが求められています。
本プロジェクトでは、タイムベースト・メディアを用いた収蔵品の保存修復の課題に取り組み、
広く公開することで次世代へ継承することを目指します。

恵比寿映像祭2025における対象作品

展示

古川タク《ニッケル・オデオン・動画劇場》1988年
藤幡正樹《Beyond Pages》1995-1997年

上映

日本のポスト・ドキュメンタリー特集③ 日大映研特集より
日本大学芸術学部映画学科映画研究会《釘と靴下の対話》1958年
日本大学芸術学部映画学科映画研究会《Nの記録》1959年
日本大学芸術学部映画学科映画研究会《プープー》1960年
日本大学芸術学部新映画研究会《椀》1961年